2016年10月1日(土)に、東北支部総会がありました。 
 
    14:30 理事会 
     支部長、副支部長1名、専務理事、理事4名、監事の計8名出席。 
   
  15:10 総会  
   
     出席者14名 
    開会の挨拶 
    福島県支部長挨拶 
    報告、議案検討 
    支部長、監事は来年の岩手総会で改選となります。 
    来年は、歯学部創立50周年記念式典があります。 
    各県活動報告 
    次年度担当岩手県支部長挨拶 
    閉会の挨拶 
    
   
  16:10 講演会 
 講師 上原みゆき先生
   独立行政法人 国立健康・栄養研究所認定栄養情報担当者 
   日本臨床栄養協会認定NRサプリメントアドバイザー 
   日本抗加齢医学会 正会員 
   JAMHA認定 ハーバルセラピスト 
 
    演題 『「最新栄養学入門」7つのヒント』
7つのヒント 
  ヒント1 糖質栄養学 
  ヒント2 脂質栄養学 
  ヒント3 タンパク質栄養学 
  ヒント4 ビタミン栄養学 
  ヒント5 ミネラル栄養学 
  ヒント6 食物繊維栄養学 
  ヒント7 ファイトケミカル栄養学 
   
  
  
  充実した内容でエネルギッシュなご講演でした。聴講者をいじり、ジョークが混じり、あっという間の140分。もっとたくさんお話ししたいうことでした。楽しく有意義な内容の濃い時間を過ごしました。 
 
  
  ご講演の後は、記念写真を撮影し、そして上原先生を囲んでの懇親会です。 
   懇親会の最後には、みんなで肩を組んで「都ぞ弥生」の唱和。磯先生の前口上で始まり、1番と2番を歌いました。
  「都ぞ彌生(北大寮歌」 
    横山芳介作詞・赤木顕次作曲 
 一
 
  都ぞ弥生の雲紫に 
  花の香漂ふ宴遊(うたげ)の筵(むしろ) 
  尽きせぬ奢に濃き紅や 
  その春暮ては移らふ色の 
  夢こそ一時青き繁みに 
  燃えなん我胸想ひを載せて 
  星影冴かに光れる北を 
  人の世の 清き国ぞとあこがれぬ 
 二 
  豊かに稔れる石狩の野に 
  雁(かりがね)遥々(はるばる)沈みてゆけば 
  羊群声なく牧舎に帰り 
  手稲の嶺(いただき)黄昏(たそがれ)こめぬ 
  雄々しく聳ゆる楡の梢 
  打振る野分(のわき)に破壊(はゑ)の葉音の 
  さやめく甍(いらか)に久遠(くをん)の光り 
  おごそかに 北極星を仰ぐかな  
 
二次会は、大町の「Jazz SPOT MINGUS(ミンガス)」へ。 
  階段を上り、2階からは階段が急になり、ドアを開けて入ったところは、落ち着きのあるジャズスポット。福島の夜が更けていきます。 
     
  店を出た後、文化通りをふらふら。 
〆のラーメンを食べて終了です。 
 
鈴木支部長はじめ、佐藤先生、矢吹先生、佐久間先生、福島の先生方には同窓会の準備、進行お疲れ様でした。有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
  
  
つぎの日、帰りのFMラジオから 
Charles Mingusの”Duke Ellington's Sound of Love"が流れてきた。 
うれしくなった。 
(FM TOKYO製作のFILED OF DREAMSという番組だった) 
(文責 17期 工藤祥勝) 
[東北支部のページにもどる]  |